Tableau(タブロー)でBEP(損益分岐点)を図表化してみる
Tableau(タブロー)でBEP(損益分岐点)を図表化してみるみなさん、こんにちは。すっかり季節も秋となってしまいました。いかがお過ごしでしょうか?実は、ブログ投稿が今年初となります^^; スミマセン...。あらためて、業務または、弊社講座にご参加いただいた際にご
Tableau(タブロー)でBEP(損益分岐点)を図表化してみるみなさん、こんにちは。すっかり季節も秋となってしまいました。いかがお過ごしでしょうか?実は、ブログ投稿が今年初となります^^; スミマセン...。あらためて、業務または、弊社講座にご参加いただいた際にご
財務諸表を理解する(2)- 指標編 財務諸表を理解する手がかりとなる指標とは本日は、ざっくり財務諸表を理解するために手がかりとなる指標を俯瞰します。指標は主に3つのカテゴリで分類できます。まず、①企業の収益性の観点、次に、②企業の健全性の観点、そして、③企業の成長
財務諸表を理解する 財務諸表を最低限、読めるようになるために本日は、ざっくり財務諸表を読むための方法をご紹介いたします。サンプル資料は、日本航空の2002年度〜2008年度を使用してみます。ご存知の通り、日本航空は2010年に会社更生法の適用を申請しておりますが、その
Tableau(タブロー) 簡単な財務分析ダッシュボードを作るはじめに今回は、「財務分析」するための簡単なダッシュボードを作成してみます。データソースは、下記サイトのデータソースを活用させていただきます。下記からダウンロードできます。上場企業の営業活動の良し悪