1. HOME
  2. ブログ
  3. Tableau 基礎理論・基礎機能
  4. tableau(タブロー)のindex()関数の挙動と表計算方向について
BLOG

ブログ

Tableau 基礎理論・基礎機能

tableau(タブロー)のindex()関数の挙動と表計算方向について

tableau(タブロー)のindex()関数の挙動と表計算方向を確認する

 

 

今回のテーマ

tableau(タブロー)の表計算関数の一つ、index()について、その関数の挙動をみてみます。

あわせて、tableauの表計算を扱う上でとても重要な概念である、表計算の方向性をあわせて理解できるようにします。

 

 

◆index()関数の役割について

 表計算内で、パーティション(分割された特定の領域)の現在の行のインデックス(順番)を返す、とあります。

参照サイト)http://onlinehelp.tableau.com/current/pro/desktop/ja-jp/functions_functions_tablecalculation.html

実際に、index()という計算フィールドを自作して、挙動を確認してみましょう。

 

 

(1)検証用クロス集計表を準備しましょう(サンプルスーパーストアデータソースを利用)

 

 

(2)計算フィールドを準備します

 

 

(3)(2)の計算フィールドを(1)のT[テキスト]へドラッグ&ドロップします

このように、index()関数の戻り値を利用して、インデックス番号を確認することができました。

 

 

◆表計算方向について

それでは、このインデックス番号を利用して、表計算方向について理解していきましょう。

表計算の方向性については、下記の通りです。

実際は、この表計算方向を指定して、合計や合計の割合、累計を算出するようにします。

 

・表(横)

・表(下)

・表(横から下へ)

・表(下から横へ)

・ペイン(横)

・ペイン(下)

・ペイン(横から下へ)

・ペイン(下から横へ)

・セル

 

 

(1)表計算方向を表横に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(2)表計算方向を表下に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(3)表計算方向を表(横から下へ)に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(4)表計算方向を表(下から横へ)に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(5)表計算方向をペイン(横)に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(6)表計算方向をペイン(下)に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(7)表計算方向をペイン(横から下へ)に指定した場合のインデックスの返 り値

この挙動はなかなか理解が難しいですね。

突如、サブカテゴリが、カテゴリを跨いだクロス表となるため、この挙動は説明が難しいですね。

要調査中です。

 

 

(8)表計算方向をペイン(下から横へ)に指定した場合のインデックスの返り値

 

 

(9)表計算方向をセルに指定した場合のインデックスの返り値

 

 

◆まとめ

今回は、index()関数を使って、関数挙動を確認しました。

また、その挙動を利用して、表計算の方向性を確認しました。

tableau(タブロー)については、この表計算の方向性を理解した上で

合計、割合、累計などを算出することがとても大事です。

ぜひ、これを機に、理解を深めていただきたいと思います。

 

 

 

speech-bubble tableau(タブロー)の使い方、導入でお困りごとはございませんか??

ぜひ、弊社へ気軽にご相談くださいませ。きっと、お役に立てると思います。

    [contact-form-7 id=”1357″ title=”tableau問い合わせ”]

関連記事